
第3回目の中央一括審査のご案内になります。入力の締め切りは2023年12月20日とさせて頂きます。委員会では中央一括審査への移行を推奨しております。この機会に中央一括審査への移行をご検討ください。なお従来通り各施設で個別に倫理審査を行うことも可能です。 【研究にご参加で変更のない施設の皆様】→ 今回は特に対応不要です。【研…
日本臨床救急医学会患者安全検討推進委員会から、Newsletterが発行されました。今後RRS要請者コース、RRS指導者養成コースを全国で開催し、大きなネットワーク構築につなげていきます。 下記URLからアクセスできます。https://jsem.me/about/news%20letter%20vol.1%202023.pdf?…
RRS起動要素研修コース+指導者養成コースを施設単位で開催希望を引き受けられるように、ホームページに申請フォームを作成しました。年内には、日程調整がつかなかった施設の方々もおられますので、フォームより申し込み下さい。開催希望日を第3希望まで記入できるようになっております。https://www.atagoqq.org/event_cat…
10月21日にRRS起動要素研修コースのオープンコースを開催されました。当日は、日本臨床救急医学会患者安全検討推進委員会委員長の川原さんも出席してくださり、無事にコースを終了できました。参加者は、全国から7名の参加をいただきました。インストラクターにも慈恵医大看護部の認定看護師が7名参加してくれました。今回の受講生は、皆さんスキルが高く…
名古屋市立大学岡崎市民病院の岡崎達也先生の論文が、Journal of palliative medicine誌にアクセプトされました。タイトル:Rapid response system and limitations of medical treatment among children with clinical deterior…